LIGHTNING
Z GUNDAM ASPROS
Original color MODEL FINISH
BANDAI
I produced cancer Canon which played an active part in the war for one year
The painting is given for a feeling with the usability
makeing - YadaSaki
paint - YadaSaki
GW グレイウォーズを開催?!
いつもはMGシリーズの製作にあたることが圧倒的にい多いのですが、今回はHGBFシリーズからプレミアムバンダイのキット、ライトニングゼータアスプロスを改修製作しました。独特のフォルムがカッコ良い機体なのですね。イメージングビルダーズのホワイトウォーズに登場する機体ですが、今回カラーリングを変えてグレーと淡いエンジ系でまとめて塗装は行っています。白い機体のレギュレーションからは外れてしまいますが。 グレーウォーズになら!
素組とイメージの妄想や改修及びアレンジの仕方
素組状態の画像
改修完成後の画像
●上が素組の状態です。素のスタイルでもカッコイイですが、どこか密度感が足りない感じが否めないので今回はそこを中心に改修しカラーアレンジしています。
武装を追加してプレイバリューを広げる
今回はハイメガランチャーを追加武装として、他にハンドパーツも追加製作してつけてみました。Zガンダム言えばハイメガランチャー長物持ってるイメージなので同じHGUCシリーズのZガンダムから流用しています。
HEAD & BODY UNIT
改修ポイントは白いラインで示してみました、全てラインで示すのは見辛くなるので画像で見える範囲で出来る限りし示しています。基本的には筋彫りととtの追加や凸モールドの追加、エッチングパーツ追加、部分的な形状の変更等で構成されています。素組の状態がかなりのっぺりして物足りなかったので全体的に密度感を上げる事、そして今回のカラーリングの配色バランスに気を遣いながら製作しています。頭部のバルカン砲部分は開口しています。
アクセントのエンジ系を引き立てる為のグレーというか感じでグレーも多色展開しカラーアレンジしています。
ヘッド部分のツインアイ部分は反射する感じでシルバー⇨イエローグリーンと塗装しています。前後のカメラセンサー部分も同様です。
REG UNIT
足部分ですが画像にラインを改修追加ポイントに示しましたが細部に渡りディテールの追加を行い密度感を加えています。エッチングやプラ材などで追加しています。
配色バランスを整えながら不足しているディテールを追加する
別アングルからの画像です同じく改修ポイントはラインにて示しています。ディティールの追加に加えて部分的な筋彫りの追加やバーニアスラスターの変更等も行なっています。
少しアップで各部寄ってみました。バーニアスラスターは変更後内部へバーニアピンの追加、本体のアクセントカラーであるエンジ色に合わせてバーニアの焼き色も少しエンジ色を意識して焼き色塗装を施しています。前面のシリンダー部分は丁寧に塗り分けて別パーツ感を強めてコーションデカールでそれらしく仕上げてみました。
アップアングルの上部です。ここもディティールの追加を中心に製作し部分的にHQさんのエッチングパーツを塗装し取り付けています。非常に小さいので取り付け後、上からクリアで覆い保護と後から外れてしまうリスクを回避しています。
●ざーとのご紹介ですが、足部分の全体的な仕上がりは上記記載のような改修や追加にて構成し製作してゆきました。カラーリングのバランスもグレー、濃いグレー、暖色グレー、エンジ、グラデのかかったエンジとカラーにもこだわり配色バランスを整えながらHGUCに不足しているディテールを追加する形で製作しています。
●足部分に限らずにこの配色バランスを整えながら改修してゆく事は他の部分も同様の共通事項になります。
ARM UNIT
腕部分も他と同様に配色バランスを整えつつ改修してゆきました。同じように主要なポイントは白いラインで示しています。
筋彫りの追加、極小凸モールドの追加、モールドの追加が主な改修項目となります。
ハンドパーツは別途ビルダーズパーツから専用に追加しています。
ショルダー部分にも適度にモールドの追加を行い、内部可動部分は塗り分けによる別パーツ感を持たせています、
反対側も同様にモールドの追加を中心に改修製作しています。
WEAPON UNIT
追加武装として追加したハイメガランチャーです。Zガンダムと言えば長物イメージが強くて上記の説明にありますようにHGUCから流用してきました。カラーリングも本体に合わせて暖色グレー系メインで塗装しアクセントとしてエンジ系でアクセントを入れています。
全体的にハイメガランチャーは筋彫りの追加、凸モールドの追加、その他モールドの追加等行い製作しています。ビームライフルも同じように多少改修内容は異なりますが本体との密度感に違和感が無い様に製作しています。
ざっくり改修ポイントをラインで示してみました。
下地処理
いつも使用しているサーフェイサーは左の1200番のサフ。仕上がりが細かくスジボリのラインやモールドも埋まりずらいので愛用しています。細かなパーツはエアブラシに入れて吹いたり。その代わり下地処理はきちんと仕上げないと傷がかなり残ります。塗装前のサーフェィサーについてですが、いつもゲート処理などは400、600番目辺りのペーパーで処理して整面処理もこなしていきます。
そこから1000番の番目で仕上げていき、縦目、横目と整面でペーパーをかけて洗浄、乾燥後、仮サフを吹きます。場合によっては1200番のペーパーで仕上げる事もあります。グロス仕上げやメッキシルバーなどの塗料など使用時は特に。
ビームライフルセンサーの多重化、スコープ部分の多重化、大型レンズパーツの追加等行なっています。
基本的にはスライド収縮機構以外はオミットせずに仕上げています。
Original color MODEL FINISH
GUNDAM BANDAI MODELKIT
LIGHTNING
Z GUNDAM ASPROS
こんな名言がありましたね
BACKPACK UNIT
ゼータ特有の大型バックパックもしっかりと合わせ目の処理などの基本的な工程をしっかりと行い、筋彫りの追加、凸モールドの追加等行いながら製作しています。主な改修追加ポイントはラインを入れてみました。
本体との接続パーツの肉抜き部分は埋めています。
本体もかなり密度感を上げたのでバランスを考えながらバックパック全体にも同様にディティールを追加しています。画像ではっきりと視認出来るかはわかりませんがエンジの部分はグラデーションさせています。
SHIELD UNIT
シールドもゼータガンダム特有の形ですが、筋彫りの追加、凸モールドの追加、マーキングの追加、本体同様に密度感とカラーバランスに注意しながら完成させています。主なポイントはラインが指すポイントになります。
他の部分の説明でも明記していますが、エンジ部分はグラデーション仕上げで仕上げています。トーンの階調は滑らかに。
専用のディスプレイ台座はカーボンブラックマットの部分がセミフラットコート、ピンクゴールドのようなグラデーション部分がグロスコートとツートン仕上げとなっていて本体と共にディスプレイ時に楽しめるかなと思います。ベースは埋め込みモールドや凸モールド、コーションマーキング等を施しています。
以上ざっくりですが、HGUC LIGHTING Z GUNDAM ASPROSのご紹介でした。次回またHGUCシリーズは
何か製作しようと思いますので、機会があればご覧頂けたら嬉しいです。
下記にて梱包保管、また発送する際の梱包について少し明記しています。大切な完成品なので収納の際にも入れて保管して置けるように。簡易的ですがコストパフォーマンスはなかなか良いのではと思っています。
前回と同様に今回も専用のウレタンフォームで梱包収納しています。割とHGUCの割にはバックパックユニットやハイメガランチャーなどでスペースが必要で大きなサイズで梱包しています。ハンドパーツやエフェクトパーツなどは透明の小袋に入れて梱包しています。 付属で予備のウレタンフォーム同梱です。
Gallery
From the following it will be a gallery. Click to enlarge the image.
下記にて4k画質にてにて画像や実写版動画がご覧頂けます。スマホからのこのページ埋め込みでご覧の場合は4Kに変更できない場合がございますので YouTubeにて視聴オススメです
上が実写版動画、下記が画像メインのスライドショーSD版です
Thank you for taking a look to the end
最後までご覧頂きありがとうございました。下記メニューからお戻りください。
You can go to the page of your choice from the menu below.