
RMS-108
MARASAI
ANAHEIM ELECTRONICS
EFSF PROTOTYPE MOBILESUIT
We made plastic model kit MG Marasai of Bandai
I am producing with a feeling of use.
makeing - YadaSaki
paint - YadaSaki

●MGシリーズからマラサイを製作してみました。少しだけ改修や追加武装など簡単に加えています。
●過去製作品のサイト移転分になります。なかなか更新移転出来ずですがご理解の程宜しくお願い致します。
少し簡単なご紹介となりますが良かったら見てください。

いつも使用しているサーフェイサーは左の1200番のサフ。仕上がりが細かくスジボリのラインやモールドも埋まりずらいので愛用しています。細かなパーツはエアブラシに入れて吹いたり。その代わり下地処理はきちんと仕上げないと
傷がかなり残ります。
塗装前のサーフェィサーについてですが、いつもゲート処理などは400、600番目辺りのペーパーで処理して整面処理もこなしていきます。そこから1000番の番目で仕上げていき、縦目、横目と整面でペーパーをかけて洗浄、乾燥後
仮サフを吹きます。場合によっては1200番のペーパーで仕上げる事もあります。グロス仕上げやメッキシルバーなどの
塗料など使用時は特に。


●MGマラサイですが基本的なプロポーションは変えずに部分的に素のキットにプラスアルファさせていく感じでディティール中心に製作、改修しています。若干のチッピングや使用感も加えてあります。そしてこのキットはモノアイが発光するユニットがあるので発光ギミックも楽しめますね。RGシリーズでは少しハードウェザリングな傾向があるのですが、このくらいの使用感も適度で良いかなと。

●割とマッシブな感じなこのキットですが、のっぺりとした感が強いので各部ディティールアップしています。足部の供給パイプも社外のメタルパイプへ交換しています、その他モールド類など。塗装ではハイライトも加え全体的な立体感や退避感もいれています。



●ヘッドユニットですがこんな感じで取り外せるので割と簡単に電池交換もしやすい構造になっています。消灯時のモノアイも見れるようにフォロ化させています。発光時はグリーンに発光します。供給パイプは社外品のメタルパイプへ交換しモールド類なども追加してます。
MAKEING UNIT

●替えのハンドパーツもしっかりと塗分けています。

●腕部の供給パイプも一体型ではない感じへ変更。

●足回りのバーニアやモールド。
WEAPON.SHIELD UNIT


特徴的なシールドへも軽いディテールの追加やプラ材でのモールドを追加し製作。


●付属の武器のほかにガトリングガンを追加してみました。軽い遊び心ですが、わりとしっくりきてニンマリ。そのままではあれだったので、それらしく持ち手と合わさるようなグリップの追加などは行っています。
●その他は定番の供給パイプのスプリングモールド化やスコープ部分のレンズ部分のディティール。

ANAHEIM
EFSF PROTOTYPE LONG RANGE
SUPPORT MOBILE SUIT

RMS108
MARASAI


このボリューム感と重量感がたまらないMSですね。最後までご覧頂きありがとうございました。この系統でいくとMGギラドーガあたりが軽めの使用感製作したら楽しそうです。少しずつサイト移転しまた更新していきたいと思います。
下記からスライドギャラリーとなっています。
Gallery
From the following it will be a gallery. Click to enlarge the image.
こんな名言がありましたね
Thank you for taking a look to the end
最後までご覧頂きありがとうございました。下記メニューからお戻りください。
You can go to the page of your choice from the menu below.