ガンプラ製作 アルゴファイル スターライトネクスト
- yada saki
- 2023年8月12日
- 読了時間: 3分
こんにちはアルゴファイル マイクロモーターシステム スターライト知る人はご存知のお馴染みの高性能ハンドリューターですがどうやらモデルチェンジするようです。基本性能は変化は無さそうですがプッシュ式のON/OFFスイッチ、わかりやすいLEDライトでのON表示、コントローラー上部のビットスタンド、角度調整可能なハンドピーススタンド等が変更点のようで、マイナーチェンジ的な感じなのかなと。8月14日販売とAmazonに明記されていましたが

色はホワイトとブラックの2色。旧モデルは所持していますが非常に精度も高くパワーもありガレージキットや普段のちょっとした加工に重宝しています。ビットを変えることで切削、研磨、切断など行えるので削るだけではなく幅広く使えます。プロクソンも使用していますが連続駆動時間があるので長時間作業が出来ないのとパワーと静かさ、フットペダルによるONOFF、ビットの交換がワンタッチなど全てにおいて上です。少々値はしますが1つ持っておくと模型ライフが豊かに時間の節約、作業効率、モチベーションも上がりますしおすすめのリューターです。
ダイヤモンドビット30本と保護グラスもついてきます、他必要に応じてご購入される感じですね
(簡単にまとめると)
①速度調整が出来る→目的によって調整がしやすい、プラスチックを溶かさずに削る、元々静音ですがさらに静音性が上がる。
②トルクがある→低回転でもゆっくり丁寧に削れる、高回転でないと削れないということが起きづらい。精度を保ち削りやすい
③軸ブレがない→色々な先端のビット使用時に大切な事、持っていて振動が少なく作業がしやすい精度が上がる。
④正逆回転機能→山から谷へと削っている際にずるっ!!と滑り関係にない所を削ってしまう事を逆にしてやることで防ぎやすい。
⑤フットペダルの有無→足元でルーターのONOFF出来るので非常に楽。
⑥連続作業時間の制約がない→時間を気にする事なく使える。
⑦ワンタッチでビット交換→先端ビットの交換の際に面倒な事なくさっと交換出来る。
⑧ルーターのハンドピースの先端が金属→ここが長年使っているとヒビ割れを起こしやいのですが本製品は金属なので非常に丈夫。結果コストパフォーマンスもトータルで見ると良い。
⑨唯一の弱点は初期投資が掛かるくらいでしょうか。勿論制作側の使用頻度や用途により選択の幅は変わると思いますが個人的に買ってみて価格の価値はあるなと思いましたし、実際に性能も申し分ないので少しご紹介させて頂きました。旧モデルも継続発売されてます。
少し贅沢ですが所有欲と作業効率にコストを掛けるのも素敵だなと思いませんか?
Komentarze