検索
ガンプラ製作 2液性レジンの撹拌、気泡の除去
- yada saki
- 2023年8月3日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年8月11日
前回製作でよく使うオススメのレジンを載せましたが、今回は使用の際に2液性レジンの撹拌を行うのですがその際のコツや注意点について簡単に載せておきます、個人的な経験と方法なので他にも様々な最適解な方法があると思うので参考程度になればと。
①まずはお湯を沸かしておきます!次にしっかりと使うレジンの混合割合の元に計量し混ぜ合わせます。
その後混ぜ合わせたカップを画像では耐熱ビーカーですが、お湯を入れた入れ物に混ぜ合わせたカップをお湯に浸けゆっくりと撹拌していきます、底から救うようにゆっくりゆっくりと。
②画像のようにモヤが掛かってるような状態だと思うので、これがなくなるまでしっかりと撹拌してゆきます。
この撹拌がしっかり出来ていないと硬化不良を起こしたりするので。着色したい場合は撹拌しながらゆっくりゆっくりこれも着色剤をいれ好みの色にします。
③撹拌、着色ができたら温かくレジンが滑らかな内にゆっくりと注ぐ感じです。注いだ後に細かな気泡が上がってくると思うのですが基本ほっとくと抜けてくれますが、ガストーチやヒートガン、爪楊枝などで取ってやると良いですね。
④ちなみに使用しているビーカーや撹拌の木のスティック、プラコップ、下に引いているシリコンマットなどはダイソーで買えるので抑えるとこはしっかり抑えて素材や必要な物には惜しみなく使いましょう
ちなみに着色剤は宝石の雫をズゴックの水辺のジオラマでは使用しています。色々着色剤はあるので探してみて下さい。ガストーチは怖いのでしっかりとした物が個人的にはオススメです。
コメント